エリート引き篭もりは方言が抜ける。
1 名前: テキサスクローバーホールド(北海道)[] 投稿日:2013/08/03(土)
知ってて当然!ビジネスNG敬語17つ「ご確認ください→ご査収ください」
■対、社内編
1.【×すみません→○申し訳ありません・恐れ入りますが】
お詫びや頼みごとをする時に「すみません」の一言では気持ちは伝わりません。
2.【×了解しました→○かしこまりました】
職場で上司に使うことが多い言葉ですが、これは間違った敬語です。
3.【×ご苦労様です→○お疲れ様です】
これは目下にあたる人をねぎらう言葉です。くれぐれも注意しましょう。
4.【×おっしゃられました→○おっしゃいました】
おっしゃられるは「おっしゃる」と「られる」の二重敬語になります。
5.【×宜しかったでしょうか→○宜しいでしょうか】
自分の考えを押し付けるような言い方は、相手に不快感を与えかねません。
6.【×課長、この件どうしましょうか→○課長、この件はいかがいたしましょうか】
「どうしましょうか」は目上に対する尊敬語や自分をへりくだる謙譲語も含まれていません。
7.【×私の説明がお分かりになりますか→○私の説明でお分かり頂けましたでしょうか】
「お分かりになりますか」は、相手に高圧的な印象を与えます。
■対、社外編
8.【×いつもお世話様です→○いつもお世話になっております】
「お世話様」は取引先の相手に使うと失礼になります。
http://news.ameba.jp/20130803-387/
(続く)
2 名前: テキサスクローバーホールド(北海道)[] 投稿日:2013/08/03(土) 21:14:41.92 ID:ICZ2xQNV0 [2/2] ?PLT(12019)
sssp://img.2ch.net/ico/ps3.gif
(>>1の続き)
9.【×弊社の担当者にお伝えします→○弊社の担当者に申し伝えます】
伝えるのは自分の動作なので、「お」を付けるのは間違いです。
10.【×A社のB課長が参られています→○A社のB課長がお見えです】
「参る」は謙譲語なので、自分に対して使う言葉です。
11.【×お休みを頂いております→○休みを取っております】
休みを与えているのは自社ですので、取引先等の社外へ休みを伝える時は自社に対しての敬語は使いません。
12.【×お客様をお連れしました→○お客様をご案内致しました・お見えになりました】
お連れするの「お」は上司に対してへりくだる意味を表しています。これは、お客様に対して尊敬語も謙譲語も使われていないことになります。
■番外編
13.【×とんでもございません→○とんでもないことです】
とんでもないが1つの言葉なので、「ない」を「ございません」には置き換えられません。
14.【×A様でございます→○A様でいらっしゃいます】
ございますは「ある」の丁寧語であり、尊敬語ではありません。
15.【×了解しました→○かしこまりました・承知いたしました】
「了解」は敬意の無いフランクな表現になります。
16.【×伺わせて頂きます→◯伺います】
「伺う」と「頂く」で二重敬語になります。
17.【×確認をお願いします→◯ご査収ください】
「ご査収」は、より丁寧な言葉遣いです。
わしは
知ってて当然!ビジネスNG敬語17つ「ご確認ください→ご査収ください」
■対、社内編
1.【×すみません→○申し訳ありません・恐れ入りますが】
お詫びや頼みごとをする時に「すみません」の一言では気持ちは伝わりません。
2.【×了解しました→○かしこまりました】
職場で上司に使うことが多い言葉ですが、これは間違った敬語です。
3.【×ご苦労様です→○お疲れ様です】
これは目下にあたる人をねぎらう言葉です。くれぐれも注意しましょう。
4.【×おっしゃられました→○おっしゃいました】
おっしゃられるは「おっしゃる」と「られる」の二重敬語になります。
5.【×宜しかったでしょうか→○宜しいでしょうか】
自分の考えを押し付けるような言い方は、相手に不快感を与えかねません。
6.【×課長、この件どうしましょうか→○課長、この件はいかがいたしましょうか】
「どうしましょうか」は目上に対する尊敬語や自分をへりくだる謙譲語も含まれていません。
7.【×私の説明がお分かりになりますか→○私の説明でお分かり頂けましたでしょうか】
「お分かりになりますか」は、相手に高圧的な印象を与えます。
■対、社外編
8.【×いつもお世話様です→○いつもお世話になっております】
「お世話様」は取引先の相手に使うと失礼になります。
http://news.ameba.jp/20130803-387/
(続く)
2 名前: テキサスクローバーホールド(北海道)[] 投稿日:2013/08/03(土) 21:14:41.92 ID:ICZ2xQNV0 [2/2] ?PLT(12019)
sssp://img.2ch.net/ico/ps3.gif
(>>1の続き)
9.【×弊社の担当者にお伝えします→○弊社の担当者に申し伝えます】
伝えるのは自分の動作なので、「お」を付けるのは間違いです。
10.【×A社のB課長が参られています→○A社のB課長がお見えです】
「参る」は謙譲語なので、自分に対して使う言葉です。
11.【×お休みを頂いております→○休みを取っております】
休みを与えているのは自社ですので、取引先等の社外へ休みを伝える時は自社に対しての敬語は使いません。
12.【×お客様をお連れしました→○お客様をご案内致しました・お見えになりました】
お連れするの「お」は上司に対してへりくだる意味を表しています。これは、お客様に対して尊敬語も謙譲語も使われていないことになります。
■番外編
13.【×とんでもございません→○とんでもないことです】
とんでもないが1つの言葉なので、「ない」を「ございません」には置き換えられません。
14.【×A様でございます→○A様でいらっしゃいます】
ございますは「ある」の丁寧語であり、尊敬語ではありません。
15.【×了解しました→○かしこまりました・承知いたしました】
「了解」は敬意の無いフランクな表現になります。
16.【×伺わせて頂きます→◯伺います】
「伺う」と「頂く」で二重敬語になります。
17.【×確認をお願いします→◯ご査収ください】
「ご査収」は、より丁寧な言葉遣いです。
わしは
アホやし、相当2で煽られてきたからな。
はじめ、2をしてた頃っていうのは、句読点やら抜きから叩かれたのをはっきり覚えとる。
未だに句読点のつけ方がわからん。
んで、HPを作るようになってから、ブログやニュースの記事は句読点のついているところを意識して見るようになった。
ただ日本語の基礎が抜けてるから、やっぱおかしなことになってる。
、
んで、Windowsってデスクトップにログが残る付箋が貼れるやろうが。
わしは、わからん単語がでてきたら付箋に単語と意味をメモして、たまにそれを眺めるんやが。
せやないと頭悪くて忘れるからな。
んで、まあ例えば揶揄って単語覚えたとするだろ?
それを付箋にメモって、2ちゃんの腐ったスレで速攻で使うのよ。
「おまえら○○ちゃんを揶揄するな!」ってな感じで。
速攻で使うから、無理やり使うこともある。
おれは外に出て会話せえへんから、こうやって言葉や単語の意味を記憶する。
普通に辞典引いても忘れるんじゃ。
(因みにそのスレは二度と見ん。)
だから、その>>1に書かれてるようなことも、エリートの引き篭もりなのに知ってたりするけどと書きたかったんだが、知らんこともあったわい。
丁寧な言葉ってのは、ヤフオクをするようになってから意識しだしたかもしれん。
んで、わしずっと家におるから、こっちの人間と話さんやろが?
エリートの引き篭もりいうても、なんかお代官様みたいに、飯がおぼん?お膳?に乗って飯がドアの前に置かれるレベルの引き篭もりでもないのよ。
親とも何か頼んだり頼まれたりするときや、聞かれたりしたら会話はするけど、基本雑談なんてもの子供の頃から全くない。
んで、誰とも会話せずに長く引き篭もってると方言が抜けるのよ。
ほんで、TV見んとネットでテキストや動画見てるやん?
そうすると厨二病みたいに、その見てるブログや動画のアニメやドラマの言葉遣いになってしまうのよ。
んで確か。 ほら
17 :かんなちゃん ◆9MWZtBuhp2 :2013/06/08(土)
訂正:ドメインを登録しているサーバーのくら替えってできるん?
>>16 すまんクグればわかることなのにありがとう。
30分休憩する。
GYAOのじゃりんこちえみる。
わしがアフィやりだした頃の書き込みじゃ。
んで、それがじゃりん子ちえ
わかるか?わしの書き込みや日記が微妙にかわってきてるのが、やからとかだからとかせやからとか、わしの書き込みや日記はめちゃめちゃになってるやろが。
語尾のがとかわいとかどとかも元々使ってへん言葉やねん。
んで、そのアニメにでる黒い親父が自分のことをわしって言うねん。
リアルも変わるから。
せやから、おれの口調がかわってきたり、聞き慣れん難しい言葉使ってたら、
あ、違う動画見だしたんや
あ、あのバカ 知らん単語覚えたんや
と思ってくれてかまわん。
はじめ、2をしてた頃っていうのは、句読点やら抜きから叩かれたのをはっきり覚えとる。
未だに句読点のつけ方がわからん。
んで、HPを作るようになってから、ブログやニュースの記事は句読点のついているところを意識して見るようになった。
ただ日本語の基礎が抜けてるから、やっぱおかしなことになってる。
、

んで、Windowsってデスクトップにログが残る付箋が貼れるやろうが。
わしは、わからん単語がでてきたら付箋に単語と意味をメモして、たまにそれを眺めるんやが。
せやないと頭悪くて忘れるからな。
んで、まあ例えば揶揄って単語覚えたとするだろ?
それを付箋にメモって、2ちゃんの腐ったスレで速攻で使うのよ。
「おまえら○○ちゃんを揶揄するな!」ってな感じで。
速攻で使うから、無理やり使うこともある。
おれは外に出て会話せえへんから、こうやって言葉や単語の意味を記憶する。
普通に辞典引いても忘れるんじゃ。
(因みにそのスレは二度と見ん。)
だから、その>>1に書かれてるようなことも、エリートの引き篭もりなのに知ってたりするけどと書きたかったんだが、知らんこともあったわい。
丁寧な言葉ってのは、ヤフオクをするようになってから意識しだしたかもしれん。
エリートの引き篭もりは方言が抜ける。
んで、わしずっと家におるから、こっちの人間と話さんやろが?
エリートの引き篭もりいうても、なんかお代官様みたいに、飯がおぼん?お膳?に乗って飯がドアの前に置かれるレベルの引き篭もりでもないのよ。
親とも何か頼んだり頼まれたりするときや、聞かれたりしたら会話はするけど、基本雑談なんてもの子供の頃から全くない。
んで、誰とも会話せずに長く引き篭もってると方言が抜けるのよ。
ほんで、TV見んとネットでテキストや動画見てるやん?
そうすると厨二病みたいに、その見てるブログや動画のアニメやドラマの言葉遣いになってしまうのよ。
んで確か。 ほら
17 :かんなちゃん ◆9MWZtBuhp2 :2013/06/08(土)
訂正:ドメインを登録しているサーバーのくら替えってできるん?
>>16 すまんクグればわかることなのにありがとう。
30分休憩する。
GYAOのじゃりんこちえみる。
わしがアフィやりだした頃の書き込みじゃ。
んで、それがじゃりん子ちえ
わかるか?わしの書き込みや日記が微妙にかわってきてるのが、やからとかだからとかせやからとか、わしの書き込みや日記はめちゃめちゃになってるやろが。
語尾のがとかわいとかどとかも元々使ってへん言葉やねん。
んで、そのアニメにでる黒い親父が自分のことをわしって言うねん。
リアルも変わるから。
せやから、おれの口調がかわってきたり、聞き慣れん難しい言葉使ってたら、
あ、違う動画見だしたんや
あ、あのバカ 知らん単語覚えたんや
と思ってくれてかまわん。
- 関連記事
-
- エリート引き篭もりは方言が抜ける。 (2013/08/04)
- ブログを更新しだしたエリートの引き篭もり (2013/07/12)
- エリート引き篭もりの散髪 (2013/07/10)